栃木県宇都宮を中心として、事務所から西北南は車で約1時間、東は約30分の距離を目安としています。
宇都宮市、鹿沼市、さくら市、矢板市、小山市、栃木市、日光市(一部を除く)、真岡市、大田原市、市貝町、これらの市町村よりも宇都宮寄りでしたら、施工は可能かと思います。
工事管理をしっかりとし、なおかつ、お家のメンテナンスも対応できる範囲として、施工エリアを定めさせていただいています。
工期は、基本的に5ヶ月ほどを予定しています。
エスホームの場合、工事をとても大切なことと重要視しています。
そのため、大工工事も一人の棟梁を決めさせていただき、その棟梁が1人で責任を持って家づくりをしていきます。
丁寧な家づくりをさせていただくためにも、若干の工期をいただいています。入居希望日がお決まりの場合には、ご相談ください。
お家の大きさや形によりましても工期は変わりますので、ご了承ください。
はい、もちろん工事中の現場もご覧いただけます。
工事中の見学会も、定期的に開催しておりますので、ぜひご参加ください。
「工事中のお家を見てもよくわからない」と言う方も少なくありません。
そのような方にもわかりやすいように、スタッフがご案内させていただきます。
お家の強度を保つための要、耐震壁は基準法の1.5場以上を標準にしています。
耐震壁は数多く入れればよい、というものではありません。
バランスよく配置する事が大切なのです。
そのため、コンピューターを使いバランスや金物も含め考えています。
耐震は、いつ起きるかわからない大地震の際に備えたとても大切なこととエスホームでは考えています。
そのため、耐震壁の配置は一級建築士でもある社長の西村が行っています。
もちろん、二世帯住宅も建てさせていただいています。
家づくりの中でも二世帯住宅は特に難しいと言われています。
家をつくる事が難しいのではなく、お家に住む方々の人間関係を一緒につくっていくことが難しいのです。
エスホームでは、ご家族間の関係性も考えた間取り、住まい方をご提案させていただきます。
はい、リフォームもやっています。
もともと社長の西村はリフォーム会社に勤めていて、数万円のリフォームから、2000万円位の大きなリフォームまで行っていました。
ですので、リフォームは得意としております。
エスホームも栃木県でリフォームから始めたのですが、注文住宅のご希望が多くなったので、今は注文住宅が中心になっています。
現在でも、内装工事から、増築工事までご要望があればやらせていただきます。
もちろん、リフォームの場合も計画図作成・お見積もりは無料で出させていただきます。
はい、ご紹介させていただきます。
エスホームは、多くの不動産屋さんとお付き合いさせていただいています。
エスホームから不動産屋さんへ仮住まいを探していただくように依頼をいたします。
もし気に入っていただけた物件があれば、ご採用ください。
ご紹介した際にも、エスホームでは仲介料や紹介料などは頂いておりません。
安心して、ご依頼ください。
土地探しは、家づくりの中で一番と言ってよいくらい大変ですので、ぜひエスホームにご相談ください。
「土地がなくては家がたたない」と心配されて、ご自身で土地探しから始める方も少なくありません。
一生懸命探すだけでは、見つからないのが土地。エスホームでは土地探しのコツをお伝えします。
住宅の場合、「保証」ではなくて「保険」と言い方が変わりました。
まずは、保険についてお伝えします。
家づくりは、お引き渡しして終わりではありません。完成後も、しっかりとアフターフローをさせていただきます。
3ヶ月、6ヶ月、1年、2年と4回の定期訪問を行います。それ以降につきましては、任意でお問い合わせを頂いています。
はい、見積もりは無料でさせていただいています。
ただし、まずは「 敷地調査(または土地探し)・プラン作成 」を行わないと、正確なお見積もりを出すことはできません。
そのため、当社では「 敷地調査(または土地探し)・プラン作成 」も一緒に、無料で行っております。
49万円(税別)くらいです。
ただし、坪単価は土地の面積や形によって随分と違ってきますので、ご注意ください。
エスホームのお家は「コミコミ住宅」で、建物本体はもちろんのこと、仮設工事や外部給排水工事、現場管理費まで含まれています。
ですので、追加料金が発生しなくても住むことは十分にできます。
しかし、工事の変更や新らしい工事などが発生しますと追加料金が発生することがあります。
もちろん、住宅ローンや資金計画についてもご相談ください。
エスホームがとても大切にしている、”一番の特徴”と言っても過言ではないかもしれません。
費用も一切かかりませんので、ご安心ください。
資金計画から家づくりを始めるので、エスホームの家づくりは楽しくなるのです。
はい、相続や贈与のお話を伺うことはできます。
ただし、税金の質問につきましては、法律上「税理士」以外の者が答えてはいけないと定められていますので、立場上お答えできない場合がございます。
その際には、どのようにされると良いか、などを説明させていただきます。
はい、展示場ではない本物のお家をぜひご覧になってください。
本物のお家をご覧になるには、毎月末頃に開催している見学会に参加することをお勧めします。
家づくりにとても役に立つと人気の見学会です。
はい、エスホームで建てた方とお話をすることもできます。
見学会場には、今までエスホームでお家を建てたお客様が遊びに来ることもございます。
「お話を聞いてみたい」という時には、スタッフにお申し付けください。
エスホームのお客様は、エスホームの良いところ、家づくりのポイント、気をつけたほうがいいところ、楽しいところ、色々なお話をしてくださると思います。
ぜひ、お話を聞くだけではなくて、楽しんでくださいね。
家づくりを始める方の多くは初心者です。経験豊富な方はいらっしゃいません。
エスホームスタッフは、お客様に家づくりの第一歩からアドバイスをさせていただきます。
「こんなこと聞いたら、馬鹿にされるかな?」と思うようなことも、しっかりと質問してください。
ご予約をいただかなくても見学会に参加することは可能です。
しかし、せっかく来ていただいても、お家を見るポイントがわからないと参考にならない場合もございます。
見学会場には多い時に10組近くいらっしゃり、混雑してしまうこともよくあります。人が多くてお話もできない、ということも実際に起きています。
それでは、せっかく来ていただいたのに申し訳ありません。
そのようなことがないように、ご予約をお願いしています。
はい、弊社の完成見学会では駐車場を用意しております。
見学会場は本物のお家であるため、大きな専用駐車場を用意できないこともございます。
駐車場が混雑してしまったり、止めにくい場合もあるかと思いますが、思いやりの心でご協力いただけますと幸いです。
お気をつけてお越しください。
しつこい営業は致しません。これは、エスホームの厳しい約束です。
私どもも、お客様から「見学会に行った後、1週間ほどは電話や訪問が続いて嫌になった」というお話を聞くこともあります。
特に、小さいお子様がいらっしゃる方などは、忙しい時に電話や訪問があったら困りますよね。
そのようなことはございませんので、ご安心ください。