社長ブログ
「地籍調査」の閲覧に行ってきました。これは注意が必要です!New!!

Contents1 「地籍調査」とは2 ここまでの流れ2.1 ①説明会2.2 ②現地確認3 「地籍調査」閲覧にGo!4 知らないと損をする? 「地籍調査」閲覧の案内が来ました。 閲覧を実際にしてみて、わからないままに進ん […]

続きを読む
社長ブログ
エレベーターの三栄製作所へ見学に行ってきました

エレベーターの部品を作っている会社を知っている方は、ほとんどいないのでは無いでしょうか。 私も知りませんのでご安心ください。この会社を除いては。 株式会社 三栄製作所 エレベーターの部品を作っている会社でです。 今回、フ […]

続きを読む
社長ブログ
木材会館 木材を多用した先進的な建物でした

Contents1 木材会館は、新木場駅そば2 玄関ホール3 エレベーター4 階段5 バルコニー6 ホール 前に紹介した「令和7年施行 改正建築基準法対応 木造軸組構法住宅の許容応力度設計(2025年版)セミナー」や「木 […]

続きを読む
社長ブログ
東京大学 工学部の展示会「DIGITAL WOOD」

Contents1 「DIGITAL WOOD」2 第一の関門は、入り口3 模型の展示4 木造による展望塔の設計提案展 東京大学って、名前はよく聞くけれど何をしているのかいまいちわからない、知らない、そのような方が多いの […]

続きを読む
社長ブログ
令和7年施行 改正建築基準法対応 木造軸組構法住宅の許容応力度設計(2025年版)セミナー

Contents1 許容応力度計算とは?2 変更点は、それほどありませんでした3 自社で行うことの大切さ 「令和7年施行 改正建築基準法対応 木造軸組構法住宅の許容応力度設計(2025年版)セミナー」に行ってきました。 […]

続きを読む
社長ブログ
この時期になると毎年下野新聞に掲載される記事とは?

Contents1 ヒートショック2 ヒートショックを無くすには、家の中を暖かく、温度差を無くすようにする3 鹿沼市西茂呂の家4 鹿沼市下田町の家5 国も黙ってはいません! ヒートショック 紅葉が終わりに近づくと、毎年下 […]

続きを読む
社長ブログ
2025関東ゼミ第3回『事例大発表会』に参加してきました!

Contents1 2025関東ゼミ第3回2 空調設計の計算シート3 空調設計したお家の見学会 2025関東ゼミ第3回『事例大発表会』に参加してきました。 関東ゼミとは、空調設計を教えていただいた森さんが講師として行って […]

続きを読む
社長ブログ
やっぱり「七人の侍」

Contents1 ストーリー2 個性豊かな侍と農民2.1 一、島田 勘兵衛(志村 喬)2.2 二、片山 吾郎兵衛(稲葉 義男)2.3 三、七郎次(加藤 大介)2.4 四、林田 平八(千秋 実)2.5 五、久蔵(宮口 清 […]

続きを読む
社長ブログ
マルニ木工の東京ショールームに行ってきました!

Contents1 マルニ木工 東京ショールーム2 エレベーター3 3階はクラッシック4 2階にモダンな家具5 1階にはサウナとアウトレット5.1 アウトレット6 地下はHIROSHIMA7 nextmaruniSANA […]

続きを読む
社長ブログ
「サンゲツ」の品川ショールームに行ってきました!

Contents1 全ての種類を見れる広いショールーム2 壁クロス3 カーテン4 床(クッションフロア等)5 キッズスペース クロスのメーカーと言えばいくつかありますが、その中の1つが「サンゲツ」。 サンゲツの特徴として […]

続きを読む