家づくりの基本となるのは、「間取り」です。
どこにリビングを置き、どこにお風呂場を置き、どこに収納スペースを設けるかで、家の表情は大きく異なります。
エスホームでは、家づくりにおいてこの「間取りづくり」がとても大切なものだと考えています。
ここでは、エスホームの家づくりにとって根本的な部分である、間取りの考え方についてご説明します。
間取りの作り方は、住宅会社によって様々です。
今まで建ててきた家の間取り図やプラン集を見せて、それをベースとして組み立てることを提案する業者もあると聞きます。
もちろん、「とにかく早く家を建てたい」 「間取りにはあまりこだわっていないので、できるだけかかる時間をカットしたい」と考えるご家庭にとっては、これはこれで意味のあることでしょう。
しかし、家は一生で一番大きな買い物です。一度建ててしまえば、建て直しは決して容易ではありません。
「より住みよい家」「オリジナリティのある家」「自分たちの家」を重んじる人にとっては、既存の間取り図、業者主導の下で建てられた家で満足することは、なかなか難しいのではないでしょうか?
また、お客様の声を聞かず、住宅会社主導の下で家を建てた場合、コストカットについて十分な話し合いがなされないこともあります。
この2つのポイントを考えて、また多くの家づくりを手掛けてきた結果、エスホームではひとつの答えにたどり着きました。
その答えとは、「お客様のお話をしっかりと聞いて、お客様に適した間取りを、一つひとつ丁寧に作り上げる」というものです。
この方法をとると、時間と手間がかかります。お客様の希望を一つひとつヒアリングし、またお客様側に「自分たちの理想とする家とはどんなものか」に向き合っていただく必要があるからです。
しかし、手間と時間がかかる分、出来上がったときの満足度が違います。
エスホームで建てた家に新しく住み始めたお客様のなかには、「前からこの家に住んでいたような感じがする」と仰る方も珍しくありません。
それは、お客様から希望を伺い、お客様の意見を最大限反映させ、そこにエスホームの技術を組み込んでいるからです。
結果、「希望通りの間取りであり、また住みやすいように工夫のされた家」が仕上がります。つまり、使いやすく快適な家になるのです。
エスホームでは、間取りを作る工程を、とても大事にしています。そのため、間取り作りについて、他社ではあまり見られないやり方をとっています。
間取り作成を2人のスタッフでそれぞれ行っていき、まったく違う間取りをお出しするのです。
そう聞くと、次のように思われる方もいることでしょう。
「間取りの作成に、2人ものスタッフを使うっていったいどういうこと?普通、見積もり段階で見ることになる間取り図は1つだけだよね?」
「客の希望を聞いて、理想的な間取り図を1つ作るものではないの?」
対して、エスホームの間取り作成の流れは、次のとおりです。
初回打ち合わせ
2人のスタッフが、一緒にお客様のお家に対する夢と希望を伺い、相談し合うことなく個別で間取り図を作成します。
間取り図ご提示
出来上がった2つの間取り図をお客様にお見せして、それぞれの良いところを選んでいただきます。
間取り図の作成
お客様が選んだ「良かった点」を元に、また新しい間取り図を作成していきます。
ご検討
調整後の間取り図を、一度お家に持ち帰っていただきます。そして時間をかけてご覧いただき、次の打ち合わせ時に、気がついた点を指摘していただきます。
間取り図微調整
ご指摘に基づき、再度間取り図の調整を行います。
決定まで繰り返し
④と⑤を繰り返し、お客様が満足できる理想の間取りをつくります。
不思議なことに、同じお話を聞いても出来上がってくる間取りが違ってきます。
ここから言えるのは、「間取りに決まったパターンは無い」ということ。また、間取りのパターンには正解もありません。
だから、エスホームでは一般的な間取り集は使わないのです。
このようにして、何度も打ち合わせと調整を重ねて、収納計画も立て、動線も良く使いやすい、あなたに合ったオンリーワンの会ったお家の間取り図が出来上がっていくのです。
エスホームのやり方は他社様と比べて、お打ち合わせの回数も多く、お客様にとって手間はかかるかもしれません。
しかし、一生に何度もない家づくりです。せっかく建てるなら、満足できるお家にしたくありませんか?
エスホームでは、お客様が理想とするお家、希望する間取り、何でも、何度でも、私たちにお伝えください。エスホームでは技術と知識と情熱をもって、お客様のお家づくりに取り組んでいきます。