新しい家を建てる時、あるいはリフォームで家をつくり替える時、どちらのケースでも一番ワクワクするのは、家の間取りなどを考えている時でしょう。
では、どうすれば自分の望む家を建てることができるのか?実は工務店ならではの、設計の自由度――特に収納の使い方にポイントがあるのです。
「家に対しての思い入れ」は、人それぞれ異なります。
「既存の間取り図そのままの家で構わない、それより面倒な手続きをできるだけ削減したい」と考える人もいます。
ただ、「自分好みの家を建てること」を重要視している人であれば、自由度の高い家を建てたいと考えることでしょう。収納や部屋の大きさ、部屋の用途を自分で考えてつくり上げていきたいと思う人にとっては、すでに間取りが決まっている建売住宅では満足感を得ることができないかもしれません。
そのような人におすすめなのが、「注文住宅」です。
注文住宅を建てる際は、何度もお打ち合わせを重ねる必要があります。しかしその分、自由度は非常に高くなります。
注文住宅だからこそ、予算内で「自分の趣味の部屋」「自分のこだわり」「家族の住みやすさ」「家族構成に合わせた間取り」を作っていくことができます。
設計の自由度が高い家づくりのひとつに、「収納計画」があります。エスホームでは、この収納計画を大切にしています。
住み始めてから一番困ることが多いのは、「収納」なのではないでしょうか。
「新しい家に住み始めて後悔したことは?」と聞けば、よく収納に関するお悩みが挙がってきます。
「だいたい、このくらいで良いか」
と、面積や家の中の割合で決めてしまう方が多いのが収納です。
しかし、それでは使いやすくて、片づけやすい効果的な収納にはなりません。
新しく建てた家に引越しをした時にも、どこに何をしまったらいいのか分からず、いつまで経っても片付かない・・・といったこともあるようです。
そのようなことがないように、エスホームでは家づくりの際に収納計画をしっかりと行います。
最初に行うのは、お客様ご自身が何を持っているかを書き出すことです。
持ち物を書き出す作業は、文章に書くと簡単ですが、実際に行ってみると、とても大変で難しいものです。
そこで、エスホームでは簡単にわかりやすく書き出す方法をお教えします。
次に、どこに何をしまうのかを決めていきます。
かといって、単純に「ここに○○を・・・」「あそこに××を・・・」と決めるわけではありません。
どこに、何をどのようにしまうのか。
たとえば棚をどのように作り、そこに何を入れるのかまで、しっかりと具体的に収納計画を立てるのです。
この作業は大変そうに思われるかもしれませんが、私たちエスホームと一緒に行えば大丈夫です。
この収納計画をしっかり行うことで住み始めから家が片付き、快適な生活をからスタートすることができるようになります。
また、収納計画を行うことで、通常では考えなかった場所に収納を作ることでグンと使いやすくなる、という新しい発見があることもあります。
このような「収納しやすい空間」「自分たちの持ち物に応じた収納空間」を作ることができるのは、注文住宅ならではのメリットです。以前には思いもよらなかった新しい収納の形、一緒に考えませんか。