社長ブログ
「地籍調査」の閲覧に行ってきました。これは注意が必要です!New!!
「地籍調査」閲覧の案内が来ました。 閲覧を実際にしてみて、わからないままに進んでしまいそうに感じました。土地などを仕事で扱っている私でさえ不安になったのですから、一般の方が地籍調査を受けたときに戸惑うことは多いかと思いま […]
エレベーターの三栄製作所へ見学に行ってきました
エレベーターの部品を作っている会社を知っている方は、ほとんどいないのでは無いでしょうか。 私も知りませんのでご安心ください。この会社を除いては。 株式会社 三栄製作所 エレベーターの部品を作っている会社でです。 今回、フ […]
木材会館 木材を多用した先進的な建物でした
前に紹介した「令和7年施行 改正建築基準法対応 木造軸組構法住宅の許容応力度設計(2025年版)セミナー」や「木造による展望塔の設計提案」の展示がしてあったのが、ここ木材会館です。 この木材会館が、とっても美しかったので […]
東京大学 工学部の展示会「DIGITAL WOOD」
東京大学って、名前はよく聞くけれど何をしているのかいまいちわからない、知らない、そのような方が多いのでは無いのでしょうか。 「まあ、どうせ難しいことをしているんでしょう、、、」「クイズ番組ばっかり、、、」そのような感じで […]
令和7年施行 改正建築基準法対応 木造軸組構法住宅の許容応力度設計(2025年版)セミナー
「令和7年施行 改正建築基準法対応 木造軸組構法住宅の許容応力度設計(2025年版)セミナー」に行ってきました。 これは、注目されている木造建築の構造計算の許容応力度計算の改正の説明会です。 許容応力度計算は、一般的に「 […]
この時期になると毎年下野新聞に掲載される記事とは?
ヒートショック 紅葉が終わりに近づくと、毎年下野新聞に掲載される記事があります。今年も掲載されていました。それがこちらです。 参考文献:下野新聞 2025年11月7日号1面 この時期を過ぎると、温度差で亡くなる方が出てく […]
2025関東ゼミ第3回『事例大発表会』に参加してきました!
2025関東ゼミ第3回『事例大発表会』に参加してきました。 関東ゼミとは、空調設計を教えていただいた森さんが講師として行っている講座です。 私は森さんの空調講座に出席しているので、誘っていただきました。 2025関東ゼミ […]
やっぱり「七人の侍」
ここの所、休みの日に仕事が多くて行けていなかった映画。正直に言うと、どうしても見たい、という映画がないと言うこともあるのですが。 そんな中で、これは見たいと言うのがこれ 「七人の侍」です。 「今更、説明は必要無い」と言い […]
マルニ木工の東京ショールームに行ってきました!
マルニ木工を一躍有名にしたのは椅子の「HIROSHIMA」ではないでしょうか。 私も、マルニ木工を注目したのは「HIROSHIMA」からでした。 「HIROSHIMA」はプロダクトデザイナーの深澤直人氏がデザインをしてい […]
「サンゲツ」の品川ショールームに行ってきました!
クロスのメーカーと言えばいくつかありますが、その中の1つが「サンゲツ」。 サンゲツの特徴として、ショールームに力を入れています。 今回は、品川にある「サンゲツ」ショールームに行ってきました! サンゲツのショールームは、品 […]










