応援活動とお願い
阪神大震災から30年、私が初めて経験した大きな災害でした。
阪神大震災から30年が経ったのですね。あの頃は、鹿沼に住んでいて青年会議所で活動もしていました。青年会議所での活動の一環で神戸にも行きましたが、全くの役立たず。 大規模な震災を見聞きした事もなく、栃木にいると現実感もあり […]
今年もサンタさんして来ました!
さて、毎年恒例になっている東北へのサンタクロース!「未だにやっているのか!!」と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、はい!やっています!! と言うわけで、今年も南三陸にある「なたりこども園」に言って来ました!多分、8回 […]
ハマーレ歌津!ハマーレ交流施設 カモメ舘
今まで何回も行っている「ハマーレ歌津」、クリスマスプレゼントを渡す前のトイレ休憩に利用しています。ここまで宇都宮から高速で4時間ほど。 今年もキレイな海を見せてくれました。 この辺りは、行くと1つくらい何かが増えています […]
「震災遺構 浪江町立請戸小学校」も見学してきました。1階が津波の被害にあっています。
「東日本大震災 原子力災害伝承館」から北へ10分ほど走ったところにあるのが「震災遺構 浪江町立請戸小学校」です。福島県にある数少ない震災遺構の一つです。 ここには大きな町がありました。 「震災遺構 浪江町立請戸小学校」の […]
福島県双葉町にある「東日本大震災 原子力災害伝承館」に行ってきました。なかなか考えさせられる施設でした。
今回は、知り合いが南相馬に工場を作ったということで見学に行きました。 せっかくなので、南相馬周辺を走ろうと考えていたところ見つけたのが今回お伝えする、福島県双葉町にある「東日本大震災 原子力災害伝承館」です。 何度も東北 […]
東北への旅 最後は「みやぎ東日本大震災津波伝承館」へ
今回で、東北への旅のブログも終わりです。思ったよりも回数が多くなりました。 最後に伺ったのは「みやぎ東日本大震災津波伝承館」。石巻の沿岸部にあります。 みやぎ東日本大震災津波伝承館 石巻でも被害の大きかった場所にあるのが […]
東北への旅 牡鹿半島の先端にある鮎川の「おしかホエールランド」に行って来ました!とうとう、あの船に乗船です!
東北への旅のきっかけとなったのが、この鮎川。ここのこども園にクリスマスプレゼントを贈り始めたのがきっかけです。 鮎川には以前から鯨の博物館があったのですが震災で被災。建て直されたのが「おしかホエールランド」です。 捕鯨船 […]
東北の旅 石巻市牡鹿半島の北側にある「鮎川」に行って来ました!
石巻市牡鹿半島の「鮎川」と言っても、多くの人は「どこ?」となるのではないでしょうか。 ところが、私にとってはとっても大切な思い出の場所なのです。 ここ数年行っていなかったので、久しぶりに行って来ました。 「鮎川」は、漁船 […]
東北への旅 東北電力 女川原子力PRセンターが見学できるようになっていました
今年の東北への旅を考えた時、牡鹿半島に早めに行こうと考えていました。 いつも牡鹿半島の先にある鮎川に着く頃には日も暮れていることが多かったからです。 牡鹿半島をGoogleMapで見ていた時に気がつきました。 女川原発の […]
東北への旅 大川小学校
南三陸から牡鹿半島へ向かう途中にあるのが「大川小学校」跡地。 残念ながら、74名のお子様、10名の先生が亡くなった場所です。 ほとんどの学校では避難に成功していました。 どうしてこの学校だけ逃げられなかったのか、いまだに […]