色々な事
ロマンチック村の「TANOKURA100人展」に行って来ました!
前回行ったのは2018年、渋滞で悩まされた「100人展」に行って来ました! 女性が喜びそうなマルシェ 以前の名前は「Bon Marche 100人展」だったのですが、今回は「TANOKURA100人展」になっています。 […]
う〜ん、よくわからないのですが、残念な事になりそうです。
あまりこのような事は書かないのですが、驚いたので書いてみようと思います。 もうすぐ宇都宮で仕事を初めて20年になります。 その間に、色々な建築会社と出会ってきました。 凄いな〜、と思える会社もありました。 そのような会社 […]
空いているけれど極上の美術館が栃木県にあった「石の美術館」
前回お届けした「那珂川町馬頭弘成美術館」と同じ年にできたのが、那須町にある「石の美術館」。 申し訳ない言い方ですが、栃木県民でもなかなか行かない場所に「石の美術館」はありました。 「石の美術館」と言う名前も、「隈研吾」さ […]
那珂川町馬頭広重美術館へ行ってきました!あの隈研吾さんが設計した建物です!
国立競技場を設計したことで一躍脚光を浴びた隈研吾さん。 その隈さんの建築でブレイクスルーとなった建物が栃木県には2棟有ります。 その一つが今回紹介する「那珂川町馬頭広重美術館」です。 竣工は2000年。 村野藤吾賞 BC […]
「皇居一周の旅」をしてきました!
皇居一周の旅をしてきました! その時の記録がこちらです。 1周しても、10kmは行かないのですね。 散歩やジョギングには丁度いいコースなのでしょう。 途中で、ショートカットする道もあったりと、時間の都合に合わせても長さを […]
慶應義塾大学の「塾監局」は黄色い煉瓦を使っている
初めて、慶應大学の三田キャンパスへ行ってきました。 丘の上にある、東京らしい敷地にぎゅっと詰まったキャンパス。 それでも、緑が残っていることにホッとします。 そこで見つけた黄色い建物、それが「塾監局」です。 「塾監局」? […]
グリーン住宅ポイント 交換商品の選び方の注意点 これを知らないと大損します!
また始まりました!国土交通省が始めました。 家づくりをすると、色々な賞品がもらえる「グリーン住宅ポイント」 「グリーン住宅ポイント」とは? 「グリーン住宅ポイント」なんて言葉、家づくりをしている方でないと聞いたことがない […]
宇都宮の桜は、もう少し!
最近、お散歩をするようになりました。 昨年は夜に歩いていました。 楽しいのですが、気温が10度以下だと歩くときに息が苦しくなります。 そこで少しでも暖かい昼間にも歩くようになりました。 今回は、そろそろ桜が見れるかと思い […]
宇都宮「ろまんちっく村クラフトビール 栃の彩」、うまい!
なんと、当たりました! 「とちぎに泊まろうキャンペーン」当選です! 当たったのは3等!栃木の特産品 3000円相当 何かな〜と思っていたら、ろまんちっく村のビール 詰め合わせ! それも冷蔵で冷やしたまま届くという念の入れ […]