東北への旅 最後は「みやぎ東日本大震災津波伝承館」へ
Contents1 みやぎ東日本大震災津波伝承館2 石巻で美味しい牛タン!3 走行距離は、799.3km! 今回で、東北への旅のブログも終わりです。思ったよりも回数が多くなりました。 最後に伺ったのは「みやぎ東日本大震災 […]
東北への旅 牡鹿半島の先端にある鮎川の「おしかホエールランド」に行って来ました!とうとう、あの船に乗船です!
Contents1 捕鯨船「第16利丸」!やっと乗船できました!1.1 鯨の親子1.2 観覧順序図1.3 船尾から、前を見る1.4 操舵室とアッパーブリッジ1.5 捕鯨砲1.6 錨1.7 どうやって鯨を捕獲する?2 牡鹿 […]
宇都宮市若草 自邸 基礎の捨てコンクリートを打ちました!通常はここまでやらないのですが、今回は特別です!
Contents1 捨てコン、開始!2 構造塾の佐藤先生が計算3 耐圧版に入りました! 基礎の下地となる砕石を敷いて仮の地盤を作った後、捨てコンクリート、通常「捨てコン」を打ちます。 一般的には、基礎の周りにある深い部分 […]
東北の旅 石巻市牡鹿半島の北側にある「鮎川」に行って来ました!
石巻市牡鹿半島の「鮎川」と言っても、多くの人は「どこ?」となるのではないでしょうか。 ところが、私にとってはとっても大切な思い出の場所なのです。 ここ数年行っていなかったので、久しぶりに行って来ました。 「鮎川」は、漁船 […]
宇都宮市若草 自邸 グリッド・ポスト が届きました!
この日は朝から焦りました、、、 と言うのも、出社途中でもう直ぐ会社に到着という頃にスマホが鳴ったのです。その理由が、材料が現場に届くと言うことでした。 「あと20分で届くそうです」と言われても、困ったぞ。9時半からは松尾 […]
東北への旅 東北電力 女川原子力PRセンターが見学できるようになっていました
Contents1 東北電力 女川原子力PRセンター2 東北電力 女川原子力PRセンター 受付3 エネルギーミックス4 原子力発電の模型5 放射性廃棄物用容器6 原発周辺の放射線量」7 子供向けのコーナーも8 原発は見え […]
東北への旅 大川小学校
南三陸から牡鹿半島へ向かう途中にあるのが「大川小学校」跡地。 残念ながら、74名のお子様、10名の先生が亡くなった場所です。 ほとんどの学校では避難に成功していました。 どうしてこの学校だけ逃げられなかったのか、いまだに […]
宇都宮市 若草の自邸 砕石敷が始まりました。細かい石を敷いて、仮想の地盤をつくります。
基礎工事の重要な工程として、床掘の後に砕石敷があります。 細かい石を敷いて固めることで、仮想の固い地盤をつくります。 基礎屋さんがキレイに敷いてくれるので、ここのあたりまで来ると、お家の形状が対対わかるようになります。 […]
東北への旅 石巻市北上地区と月浜公園
Contents1 石巻市北上地区2 月浜公園2.1 ビジターセンター3 ハザードマップ 海岸沿いを走るのが好きです。ぐわんぐわん曲がっていたり、景色が急激に変わったり、と思ったら緩いカーブを気持ちよく抜けていく。 ここ […]
今回の東北への旅は、2023年12月15日朝6時にスタートしました。あいにくの雨。
Contents1 朝6時にスタート!2 宇都宮インターから歌津インターへ3 南三陸ハマーレ歌津4 防潮堤5 南三陸ハマーレ広場6 戦没者 慰霊碑7 東日本大震災 碑8 「古代生物べレムナイト化石」や「魚竜化石(ウタツサ […]