子供達の演奏会に行ってきました

子供達の演奏会に行ってきました。

2人の子供は大学生と高校生なのですが、同じ系列の学校です。そして、同じ部活なので、高校と大学の部活が一緒に演奏会を行います。

同じ部活に入ると聞いた時には疑問にも思いましたが、今となっては同じステージに出る2人を見れる、またと無い機会です。

楽しみに、行ってきました。

かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール

場所は、葛飾区の青砥駅から歩いて数分の所にある「かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール」

ホール前には、モーツァルトの銅像が立っています。写真に写っていますが、わかりますか。このモーツァルトは、ウィーンにある銅像のコピーで、身長などもモーツァルト本人と一緒だそうです。

中もこだわって作ってあり、オブジェが光っていました。

ただ、座って待てるようなところがほとんどなく、少し困りました。

30分ほどロビーで待って、会場して早速探検です。

と言っても、ウロウロはできません。せっかくなので2階席に行ってきました。

このホールは、勾配もしっかりと付いていて、どの席からも見やすそうです。

音響も評判が良いようです。
N響、髙嶋ちさ子さん、藤井ふみやさんに落語家さんなども利用しているようです。

こんなに、可愛い椅子もありました。

演奏は3時間ほど、聞いているとあっという間ですね。

最後に子供達と写真を撮ってお別れです。

ちなみに、モーツァルトを名前などに利用していますが、このホールも、葛飾区も、モーツァルトとの直接の関係はわかりませんでした。
強いていてば、以前「男はつらいよ」の撮影をウィーンで行ったので、それが縁らしいです。それでも、モーツァルトとの関連は無さそうでした。

実は、これをお伝えしたくて今回のブログを書いたわけではありません。

ここからが本番です!

人生ゲーム!

突然ですが、青砥の駅を降りてみたら、いきなり人生ゲームがありました。それも、駅前の地面です。

何で、駅に「人生ゲーム」?疑問だらけ。

調べてみたら、「人生ゲーム」を発売しているエポック社の本社が葛飾区にあるためでした。

町おこしには良いですね。

この地面に書いている「人生ゲーム」、時間があったのでやってみようと思ったのですが、実際に回る数字を決めるルーレットのようなものがありません。写真に写っているのは椅子です。回りませんので悪しからず。<動かないか確認しました。

地面に書いてある人生ゲームで終わらず、街を使っての「人生ゲーム」も開催しています。

どんなゲームなんでしょう。

まだ間に合います。ぜひ参加して、感想を聞かせてください!