大阪万博、唯一抽選に当たったのが、がんだむ〜、ガンダム!

大阪万博で唯一抽選に当たったのがガンダムのパビリオンでした。

「あれ、全部外れたって言ったよね」
はい、よく読んでくださっていますね。
事前はハズレまくりました。

が、当日抽選もあるのです。

そこで、抽選の始まる時間にスタンバッテ、スマホと睨めっこ。
抽選というよりも、早い者勝ちのようです。

子供が、見事にガンダムパビリオンをゲットしてくれました。

一応、58歳のオヤジなのでスマしていましたが、本音では「ガンダム行きて〜!」でしたので、喜びはひとしおです。
表には出しませんけどね。

ガンダムお出迎え!

パビリオンの前には、ガンダムくんがお出迎えです。

賛否両論あるこのポーズですが、一説には建築基準法か何かの高さ制限に引っかかってしまったのだとか。
真相は定かではありませんが、建築屋としては気になるところですね。

宇宙エレベーターに搭乗

ガンダムのパビリオンは、宇宙エレベーターに乗って宇宙に行きます。というわけで、宇宙エレベーターに乗るまでに幾つかの部屋を通っていきます。

登場するモビルスーツは、ファーストに出てくるのが基本となっています。そのあたりは、見てのお楽しみかな。

宇宙エレベーターで、宇宙へ!

宇宙エレベーターに乗ると、周りと天井にも窓があり見ることができます。

ちなみに、この時代は平和な世の中になっているようです。

色々あって、ガンダム登場!

内容は書きませんが、色々あってガンダムが登場することになります。羽が生えていますね。

下の写真は、いかにもサービスショット!写真をじっくり撮ってね、という感じでした。

ちなみに、この画像は見る場所により見え方が違ってきます。

やっぱり気になる地球への突入シーンも有ったりと、バンダイさんもサービスしてくれています。

パビリオンに入らないと見れない足の裏

ガンダムのパビリオンに入らないと見れないのがこちら!
足の裏。

立体感があって、よくできていますね。

本体あたりが曇っているのは、霧を出して冷やしているためです。煙に見せかけて出しているんですね。

超合金を知らない

お土産やさんっぽいのは無いのですが、唯一売っていたのが超合金のガンダム。33,000円。
簡単に買える金額ではありませんね。

そこで子供が言ったのです。

「超合金って何?」

何、超合金を知らないのか。私が小学校の頃でしょうか。超合金は大ブームで、憧れのオモチャでした。

確かに、最近は超合金のオモチャってないのですね。

この高価なオモチャ、私のような年齢の者にはツボにハマるのですが、若い人には不思議な高価なおもちゃになったようです。

限定販売のプラモデルも販売していたのですが、売り切れとなっていました。

ところが、1日遅れで子供が家に帰ってきたらその限定販売のプラモデルを持っているではないですか。

なんと、新大阪駅のお土産売り場に置いてあったのだそうです。

久しぶりに、楽しそうにプラモデルを作っていました。