松尾先生と旅を始めて2日目。
松尾先生が行きたいと言っていた五色沼に行くことになりました。
五色沼はホテリ アアルトの近くからバスが出ています。同じ道を往復する必要も無いと思い、まずはバスで反対側の入り口に向かいました。
五色沼入り口:バス停
ホテルの朝食は8時からスタート。ビュッフェスタイルの朝食は松尾先生も気に入ったようです。
バスが出発するのは、8時46分。この時間に間に合うようにホテリ アアルトを出ました。
車を数分走らせ観光プラザのある駐車場に車を止めてバス停に向かいます。
下の写真の三角屋根の所に、バス停があります。
時間的にきついかとも思ったのですが、ちょど良いスタートになりました。

6分ほど走って裏磐梯高原駅でバスを降ります。
五色沼のルートへの入り口は「ここで良いの?」という雰囲気の畦道を入っていきます。
道には、所々に案内が立っていました。

正直にいうと、どの写真がどの沼なのか、わかりません

でも、大小様々な沼があります。
コース自体もよく整備されていて、ぬかるみのようなところは殆どありませんでした。

この沼の色は、黄色い沼です。赤い川もありました。
すれ違う人も多く、五色沼は人気なのが伺えます。

最後には、いちばん大きな「毘沙門沼」。ここだけは名前がわかります。

歩いたのは1時間半ほどでしょうか。
たまに熊も出るらしいので注意が必要です。
ホテルには、10時15分頃には到着していました。
このホテリ アアルトは、チェックアウトが11時なので、この時間に帰ってくることができれば部屋で休むことも出来るのです。
そのような理由もあり8時46分のバスに乗ったのでした。
バスは1時間に1本くらいしかありませんので、乗り遅れないようにしましょうね。
ホテリ アアルトで、良い汗をかいた私と松尾先生はもう一度風呂に入ったのでした。
五色沼観光案内:https://www.urabandai-inf.com/?page_id=141