エレベーターの三栄製作所へ見学に行ってきました
エレベーターの部品を作っている会社を知っている方は、ほとんどいないのでは無いでしょうか。
私も知りませんのでご安心ください。この会社を除いては。
株式会社 三栄製作所
エレベーターの部品を作っている会社でです。
今回、フィロソフィ実践塾埼玉で訪問する機会があり笠間市にある工場を見学させていただきました。
見学会の中には、技術的なことや工場の工夫などお見せできない部分が多いため不十分で物足りないところもあるかと思いますが、ご了承ください。
遠くからも見えるのがこちら、工場の象徴的な建物として目立つエレベーターの実験棟です。

エレベーターの実験棟は、6階建てに見えますが、実際に試せるのは5階建ての分だそうです。一番上は、機械室のようになっているのでしょうか。
こちらが工場です。少し日が陰った時に撮っています。

工場の中の一部です。

こちらが、エレベーターで利用する材料です。

掃除道具も、しっかりと並べてあります。当然のように思われるかもしれませんが、出来ていない工場も多いのでは無いでしょうか。

実は、ここには紹介できないパネルなどもたくさんありました。
パネルは、会社の状況を知らせるためだけではなくて、安全についてや、みんなで行っている競技などについてまで、たくさんありました。
設計班では、モニターを3台利用している方もいました。設計で3台まで使っている会社は少ないのでは無いでしょうか。
また、若い社員さんが多いのことにも驚きました。転職組が多いのだそうです。社員に対する思いを感じられる会社になっているのでしょう。
会社全体でフィロソフィを学びながら真剣に仕事をし、成長している事を感じさせられました。


