ハワイと言えば、買い物!!なのかどうかわかりませんが。
色々なお店がありますね。
当然ながら、日本とは全然違います。
と言うわけで、ハワイのディズニーホテル「アウラニ ディズニー」の帰りにアウトレットに寄ってきました。
規模としては、かなり小さい。那須や佐野のアウトレットの半分以下でしょうか。
お店も、う〜ん、と言う感じ。
そもそも、なんでハワイまで行ってアウトレットに行くの?と言うのが私の本音。
そこで、私はハワイのアウトレット近くにあったホームセンターに行ってきました!
ホームセンターへ!
ハワイのホームセンター。
噂は聞いていましたが、実際にどのように発売されているのでしょうか。興味津々です!

道具や金物がビッシリ!
中に入って、棚の作り方にビックリです。
ホームセンターを、コストコのように積み上げて展示しています。
種類も豊富ですね。

キッチンも、そのまま売っています!
キッチンも、そのまま発売している様です。

水栓だけで、こんなに並んでいます。
日本のホームセンターでは、この様な水栓が発売されている事自体ありません。

キッチンのカウンターもありました。人造大理石っぽい材質でできています。これらを組み合わせて、L方にするのでしょうか。

日本だとこれらの工事を一般の人が行うことはありませんが、アメリカではあるのでしょうか。
窓も樹脂サッシ!
窓や出入り口も沢山発売されていました。
置いてあったサッシのメーカーは「ペラ」

このサッシは侮れません。何しろ「樹脂・ペア・Low-E・アルゴンガス入り」の様でした。日本でも完全に樹脂のサッシも普及してきましたが、ホームセンターで普通に販売されているほどではありません。
ましてや、ハワイのように環境の良い地域で、ここまで性能の良いサッシが当然のことのように販売されている事に驚きました。
下の写真はスイングドア。ガラスの中にはブラインドが入っています。日本で作ったら幾らくらいするでしょうか。少なくとも、ホームセンターで重ねられて販売されることはないでしょう。

材木も!
当然ながら、材木も発売されています。

工法としては2×4ですので、それらの材料になっています。正直、いい材料とは思えませんでしたが十分なのでしょう。
車寄せ
材料を車に積むための車寄せがありました。

25年ほど前にニュージーランドにいたときには、ホームセンターのドライブスルーもありました。この様なところは大切にしていますね。
大きな洗濯機
もう一つ、大きなものがありました。それが洗濯機。立っているおじさんと比べてみてください。

大きすぎて、日本では使いにくそうですね。
エアコンも売っていました。このエアコン、自分で取り付けをできるようになっている様です。これも日本では見ませんね。

広さは、壬生コストコくらい
広さを、GoogleMapから拾ってみまました。
なんと、壬生のコストコとほとんと同じ大きさでしたが、もっと広く感じました。
最終的には何も購入しませんでしたが、
アメリカなど海外では、自分で家を治したり作ったりする文化があると言います。ハワイに住んでいる日本人に聞いたら、実際に自分ですることはほとんどないと行っていました。
それでも、これだけのホームセンターがあると言うとこは、自分で修理などをする方もきっと多いのでしょう。
日本だと、電気器具や水道に関する器具を自分で補修交換することは禁じられています。しっかりと資格や許可をとってから行うようにしましょう!