Kハウスは、ピーエス株式会社のゲストハウス!

Kハウスは、元々ピーエス株式会社の社員寮として1973年に建てられました。その後、壁を取り払い温水暖房を体験できる滞在型のゲストハウスとしてリニューアルしました。

もう50年も経っているなんて見えませんね。この広い庇が特徴です。これだけの庇に乗った雪を支えるのだから大変ですね。

一人で広い部屋に!

私が泊まったお部屋がこちらです。窓下にある赤い板状のものが温水パネルです。
窓からの冷たい気流(コールドドラフト)も起きません。
そのおかげで、とっても快適です。

真ん中にある赤い台ですが、あれも電気式のヒーターになっています。
至る所にヒーターです。実際には使っていませんが。

ダイニング

ダイニングもおしゃれですね。PH5とか。オーストラリアとかニュージーランドをパックパックで旅していた時を思い出してしまう雰囲気です。

キッチンでは夕食の準備が始まっています。もう、ここでは半袖。長袖を着ていると腕を捲りたくなる暖かさです。

メインはこちら!

メインはこのチーズ!これが良いんですよね。期待させてくれます。

懇親会スタートです!

メンバーが揃ったら、懇親会のスタート!

ハムやジャガイモ、

メインはこちらです!

トロ〜リチーズをパンとじゃがいもに乗せて、最高です!
もう、何があっても盛り上がります!
この動画を見るだけで、あの味と食感を思い出してしまいます!

このチーズはなかなか手に入らないのだそうです。今回は、このチーズの工場でピーエスの温水暖房を採用してくれているのでいただけているのだそうです。やった〜!

寒い時にはアイスクリーム!

寒い時にアイスクリーム!
昔の私は信じられませんでしたが、今の私は食べています。

いや〜、セコマの北海道メロンは美味しい!

ちなみに、このアイスを買ったセイコウマートは、日本ハムファイターズカラー。本当は、横のラインがロゴと同じオレンジなのです。

ところで、なぜ寒い地域で食べるアイスは美味しいのでしょうか?
それは、冷たい川に入れた足の事を思い出してみて下さい。川から出ると足が暑く感じますよね。それと同じことが体全体に感じているようです。

ここで大切なのは、お家の中が暖かいという事です。暖かくないお家ではアイスクリームを食べたくは思わないでしょう。

アイスクリームを食べたくなるようなお家が良いですね。

この部屋は25.0℃、34.1%、6.81g/KgDA

懇親会をした部屋は25.0℃、34.1%、6.81g/KgDAでした。
湿度だけを見ると少し乾燥気味ですが、体感的にはとっても快適です。

懇親会のあとは、ログハウスで激論!

懇親会の後は、Kハウスの隣にあるログハウスで激論です。
語っているのは、北海道と言えばこの人の「山本 亜耕」さん。
なかなかの有名人で、今回のツアーにも同行してくださっています。

北海道の家づくりなどについて、深く教えていただきました。

ログハウスは21.2℃、32.5% 5.15g/KgDA

ログハウスは、ログハウスは21.2℃、32.5% 5.15g/KgDAでした。

ログハウスの端にいると少し涼しい感じですが、大型の暖炉の熱が伝わってきるので快適なのです。

このログハウスにも、温水暖房が入っています。

激論のログハウスは暖かそう。

豪華なお風呂と暖かい洗面脱衣所!

お風呂は共用なのですが、思った以上に豪華でした。

この浴室は廊下と繋がっているので、ここの水蒸気もお家中に行き渡ります。

洗面台には、温水式のタオル掛けも。体を拭く時にタオルが温まっています。芸能人も使っているとかで人気が出ました。

と、とっても快適に、楽しい時間を過ごさせていただきました。

全て温水暖房で、とっても快適。
どこも暖かい。

それなりに光熱費はかかっていると思いますが、北海道ではこの暖かさが重要なのです。