前回は、ホームズ君を教わった鈴木さんが設計したお家の現場を見せていただきました。
今回は、鈴木さんのご自宅をご紹介します!
こちらが、鈴木さんのお家です!
手前の木パネルが貼ってある建物が、鈴木さんの仕事部屋。ここからzoomとかをやっているそうです。
その奥のグレーのお家が、鈴木さんのご自宅!なんとこのお家は、3間×3間しかありません!
2階には階段も吹き抜けもありますので、面積はもっと小さい。
その上に、小屋裏収納があります。
1階面積:29.81m2(9坪)
2階面積:26.71m2(8坪)
小屋裏 : 9.94m2(3坪)
合計 :66.45m2(20坪)
となっています。
この面積のお家に、お子様ご家族がお孫さんと一緒に泊まりに来るのだそうです。
玄関
こちらが玄関、私が憧れた自転車「モールトン」がさりげなく置いてありました!以前、勤めていた時にはこの自転車に乗って通っていたのだそうです。このフレームがカッコ良いですよね!久しぶりに価格を見たら、とんでもない金額になっていました、、、。設計は、あのミニクーパーにも関わったアレックス・モールトン博士です。
リビング・ダイニング
リビングとダイニングがこちら!と言ってもこちらしかありません。開放感を感じさせるための工夫が効いているので、狭さは感じません。
テレ部はどうしているのかと思ったら、テーブルの下にプロジジェクターを隠していました。想像以上に見やすくて、ビックリです!
下の写真の、
右が玄関
中奥がキッチン
左が、洗面台やお風呂です。
テーブルも、座る座面も広いので、寛げそうです。
キッチン!
キッチンは、しっかりとスペースを取っています。食事とお酒を大切にしているのが良くわかりますね。トップの仕上げは、特殊な佐官を採用しています。棚に飾った食器が可愛いですね。
2階寝室
人が多くてわかりにくい写真ですが、こちらが2階寝室です。
各部屋や吹き抜けとの仕切りがほとんどありません。お家の断熱性能が良いので、仕切らなくても快適に過ごすことができるのです。
断熱性能が良くなってくると、お家づくりも違ってくるのです!
小屋裏に行くのはこの棚を利用して!なんと、支えがありません!!私は誰よりも先に登りましたが、ふわふわ感も全くありませんでした。固定も工夫しているようでした。
小屋裏エアコン
小屋裏には、エアコンを設置しています。冷房は、これ1台で十分です!
エアコンの上に吸気口があるので、外から入ってきた水蒸気を多く含んだ空気をエアコンに通して除湿してからお家を冷やすので、快適な環境を作ることができます。
床下収納
ここは階段下収納かな?と思っていると、そこが床下に行くための階段になっていました。
このように、たっぷりと物をしまうことができます。小屋裏の収納と合わせると、相当な量になりますね。
夜の外観
夜は、また良い雰囲気になっていました。
障子から漏れる明かりは、キレイですね!
鈴木先生、この度は貴重な機会を設けてくださりありがとうございました!
新潟日帰りでしたので、ほんの短い時間でしたがとっても勉強になりました。
これからも、よろしくお願いします!