土台とは、家の基礎と柱や床の間に敷く大切な部材です。基礎も完成したので、土台敷に入ります。土台の材料が、プレカットの工場から届きました。大工さんが検品をしています。
土台の搬入
これらの写真、実は今までエスホームが行なってきた通常の木造住宅とは違います。今回は金物を利用して柱や梁を繋いでいきます。
下の写真を見ていただくと分かりやすいかもしれません。材木の隣に金物が付いていますね。
この金物工法のメリットは、材木を多く削り込まなくても良いので強度を保ちやすいと言われています。一般的な在来木造は、それぞれの材木を繋ぐためにホゾを掘るので断面欠損という損失が出てしまうのです。それが起きにくい分、金物工法の方が強度を出しやすくなります。また、強度を出しやすいということは通常よりも梁を細くすることができて費用も下げることができるかもしれない、ということです。
ただし、運ぶときは大変なようです。在来木造の柱や梁は凸凹がないためピチピチに積み重ねて効率良く運ぶことができます。この金物工法は、金物の出っ張りがあるためにピチピチに積むことができません。写真にも、隙間がたくさんありますね。
土台を配置
材料を確認しながら、土台を並べていきます。
ちなみに、土台とは基礎の上に直接乗る材料を言います。土台に引っかかるように取り付ける材木は「大引き」と言います。
今回は、周り以外「大引き」と呼んだ方が良いのでしょうか、ふと疑問になりますね。
土台を固定
土台を固定していきます。
土台から飛び出している棒(ホールダウン金物)のところには穴が空いているのですが、それ以外の穴(アンカーボルト)は穴が開けられていないので、現場で大工さんが位置を合わせて開けます。
実際には、工場で開けてきた穴にピッタリの基礎が出来ているわけではないので、調整する大工さんは大変そうでした。
下の写真を見ると、土台についた金物がよく分かりますね。
基礎の一部であるグリッドポストと土台の間に隙間が生じている部分があります。ピッタリのところは殆どありませんでした。そのため、土台と基礎の間の隙間にはスペーサーを入れて高さ合わせをします。床や柱が斜めにならないようにするためです。
土台敷の完成!
土台敷が完成しました!キレイに並んでいますね。
土台と基礎の間にグリッドポストのような物がない場所には「鋼製束」という物が入ります。これは、床を支える大切な材料です。下の写真で土台の下にある棒のような物がそれです。鋼製束にはネジが切ってあり、高さを調整することができます。床鳴りがした時や、床が下がってしまったという時に調整します。鋼製束は接着剤で固定します。
次は、床の合板を貼っていきます、がその前にまた雨が降りました。