吹き抜けのスキップフロアで開放感たっぷりの二世帯住宅

「家族が楽しめるリビングにしたくて、卓球台を置くことを前提でリビングの広さを決めています 」と奥様。リビングの主役は本格的な卓球台だ。壁に5つはめ込んだ飾り窓からの光が玄関を明るく照らす。

カウンターは白を基調として清潔感がある。壁面には大きな収納を設けて、家電類や食器が整理されている。奥のパントリーはスキップフロア下の収納スペースへ続く。

二世帯共同の玄関は収納が大きく、ホールも広々。正面のドアはLDKへ、右側のドアはご両親のスペースへ。

ダイニングの上部を吹き抜けにしたことで開放感が感じられる。スキップフロアや2階へ声が届くほか、風通しの良さにも一役買っている。スキップフロア下の収納スペースには、キッチン側、ダイニング側、ご両親のスペース側からも入れるので便利。

ダイニングの上部を吹き抜けにしたことで開放感が感じられる。スキップフロアや2階へ声が届くほか、風通しの良さにも一役買っている。スキップフロア下の収納スペースには、キッチン側、ダイニング側、ご両親のスペース側からも入れるので便利。

掃き出し窓と対面のスキップフロアの窓からの光が注ぐ明るいLDKは、キッチンカウンター上もオープンにして開放的。白い壁紙と木目の化粧梁がナチュラル感を演出している。

スキップフロア下の収納スペース。奥のキッチン脇はパントリースペース、ダイニングとつながる部分は季節物やクローゼットを兼ねた収納、写真の手前側はご両親の納戸と、抜群の収納力を持つ。

スキップフロア下の収納スペース。奥のキッチン脇はパントリースペース、ダイニングとつながる部分は季節物やクローゼットを兼ねた収納、写真の手前側はご両親の納戸と、抜群の収納力を持つ。

写真左から浴室と洗面脱衣室→トイレと廊下→サンルーム兼ウォークインクローゼットを一直線に配置した家事動線が実に効率的。トイレの壁と洗面脱衣室の天井にグリーン系のクロスを配してアクセントに。

ご両親のスペースは写真のLDKに加え、右側には寝室スペースが。バリアフリーの広いトイレは納戸側にもドアを設けており、スキップフロア下の収納とつながっているので回遊することが可能だ。

スキップフロアはお子様たちの勉強スペース。上げ下げ窓を開けると1階との風の通り道となり、その下には棚を配した。また、2階の各部屋のドアと上部にはめ込んだガラスブロックはそれぞれ異なるもので、お子様自身のセレクト。

ご主人の個室( 写真上 )と子供部屋( 写真中下 )。壁の1面だけ、それぞれのお子様が選んだカラーを配してポップに。男の子二人の部屋は合わせて10畳の広さ。2部屋の間にある引き戸で仕切ることも可能で、後々の工事は不要。

西村社長(右)と古内様ご家族。「送り続けてくれたニュースレターを毎月読んでいたので、社長の優しい人柄に最初から信頼が置けました」とご主人。

2階の廊下には洗面台や本棚を埋め込むように設置。スペースを有効活用して機能的に。

奥様のご実家を建て直して二世帯住宅に。玄関右側の親世帯スペースを平屋にして、2階の生活音が気にならないよう工夫した。