こんにちは。一級建築士の西村です。
お客様と家づくりを考えるときに、必ず出てくるのが「家事をどう楽にするか」。特に洗濯は毎日のことだからこそ、負担を減らす工夫が大切です。
今日は、人気が高まっているリンナイのガス衣類乾燥機「乾太くん」について、暮らしの中でのメリット、設置のポイント、そして実際に使っていただいたお客様の声をご紹介します。

乾太くんが選ばれる理由
「乾太くん」は、ガスの力でパワフルに乾かす衣類乾燥機。
電気式に比べて約3分の1の時間で乾燥が完了します。
例えば、
- 6kgの洗濯物 → 約50分
- 9kgの洗濯物 → 約90分
共働きで夜しか洗濯できないご家庭や、梅雨・花粉シーズンでも安心。しかも80℃以上の温風で乾燥させるので、ダニや菌も99%以上死滅します。
洗濯物を乾かすことは、男性と女性で考え方が違うと感じることがよくあります。
女性にとっては「干す・取り込む手間がゼロ」、男性にとっては「時間の節約・効率化」。まさに家族みんなに嬉しい一台です。
女性にとってのメリット
洗濯物の干し方など、こだわる方も多いのではないでしょうか。また、お子様がいる場合には強い味方になってくれます。
- 天気や花粉を気にせず、いつでも洗濯ができる安心感
- タオルがふんわり、シーツがカラッと仕上がる快適さ
- ダニや菌を減らすことで子育て世帯も安心
「洗濯物を干さなくていい」というのは、想像以上に気持ちがラクになります。外干しのストレスから解放され、毎日が少し軽くなる感覚です。
男性に響くポイント
男性が洗濯物を干す場合、効率を求めることが多いです。そのために、奥様からクレームを言われた、という方は少なくありません。乾太くんを利用すれば、そのような心配も減るかもしれませんね。
- 電気式の約1/3の時間で乾燥=時短効果が抜群
- 夜洗濯しても朝にはフカフカで着られる
- 干す・取り込む作業ゼロで、趣味や家族の時間に充てられる
「効率よく家事を終わらせたい」「無駄な作業を減らしたい」と考える男性にとっても、納得の家電です。
設置する際の注意点
乾太くんはとても便利ですが、設置にあたっては少し準備が必要です。
ガス栓と排湿管が必要:ガス工事と外に湿気を逃がす煙突のような排気工事がセットになります。電気乾燥機には無い構造になっています。
置き場の検討:洗濯機の横や上に専用台を設けるケースが多いです。最近では、使いやすい専用の台も発売されています。
電源は100VでOK:特別な電気工事は不要ですが、コンセントの位置を確認しておきましょう。
ガスの種類ですが、都市ガスとプロパンガスに対応しています。比較的ガス代の安い都市ガスを利用できる方の採用が多いです。
新築の際に計画しておくとスムーズですし、リフォームでも半日程度の工事で取り付け可能です。
実際にかかる費用は、30〜40万円くらい。
設備機器としては高価に思えるかもしれませんが、洗濯物を干すスペースを作ることを考えると、決して高い機器ではありません。
「乾太くん」は、女性には心地よさと安心感を、男性には効率化と時短効果をもたらしてくれる家族みんなの味方です。
設置の際は少し準備が必要ですが、一度導入すれば毎日の暮らしがぐっと楽になります。
もし家づくりやリフォームを検討されているなら、ぜひ候補に入れてみてくださいね。